[sc name=”fod-kijiue”]
FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)の動画をテレビの大画面に出力して見る方法を全て紹介します。
iphoneやAndroidなどスマホしか持っていないという人でも、有線接続すればテレビで見ることは可能となっています。
[sc name=”FOD-b”]
FOD(フジテレビオンデマンド)はテレビの大画面で見れるの?
フジテレビが運営するネット配信サービス『フジテレビオンデマンド』(以下「FOD」)は、以前まで他の動画配信サービスのようにテレビで見ることは出来ませんでした。
しかし現在はパソコンやスマートフォンをテレビに接続し、大画面でFODの動画を楽しむことが可能となっています。
FODの動画をテレビで視聴する方法一覧
テレビで楽しむための方法は大きく分けて、以下の6つ。
FODの動画をテレビで見る全ての方法
- Fire TV Stick/Fire TVを使用する
- Apple TVを使用する
- androidTVを使用する
- 有線接続する
- Chromecastのミラーリングを使用する
- スティック型パソコンを使用する
しかし、これだけ羅列されても何が何だかわからないという人も多いでしょう。
そこで、これら一つ一つについて詳しく解説していきます。
FODを大画面に映して視聴する際の参考にしてください。
FODプレミアムの動画をテレビで見る方法
FODプレミアムの動画をテレビで見る方法を順に詳しくみていきましょう。
Fire TV Stick/Fire TVを使用する方法
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B01ETRGGYI” title=”Fire TV Stick”]
Fire TV Stick、及びFire TVとは、Amazonが発売している「テレビに外付けして使用する出力機器」です。
テレビの大画面にパソコンやスマートフォンでしか見れなかったようなコンテンツを映して、視聴することが出来るようになります。
使い方も非常に簡単で、Fire TVは箱型の機械を、小さなUSBメモリーのような機器をテレビのHDMI端子に差し込み、映し出されたホーム画面から「FOD」のアプリをダウンロードするだけで準備は完了です。
リモコンも付属しているため、操作も簡単です。
巻き戻しや一時停止、早送りなどの操作も手軽にパパッと行えます。
値段が安くて一番おすすめの方法
何よりの利点はその値段です。
Amazonで注文可能であり、お値段は4980円。
Amazonプライムの会員でなくても使用可能であり、Fire TV StickやFire TV自体の使用に料金は一切かかりません。
そしてかなり軽量であり、特にFire TV Stickは持ち運びも容易なサイズです。
wi-fi環境とHDMI接続さえ可能であれば、ホテルの部屋や帰省先などでもFODのコンテンツを楽しむことが可能です。
FODを手軽にテレビで見るならば、間違いなくFire TV Stickがおすすめであるといえます。
ちなみにFire TVは処理速度が速く、動画を高画質高音質で楽しめる代わりに、値段がやや高額です。
FODはFire TVのウリである4K画質に対応していませんので、こちらをわざわざFODのためだけに購入することはおすすめ出来ません。
Apple TVを使用する方法
[wpap service=”rakuten-ichiba” type=”detail” id=”digimart-shop:10001638″ title=”【送料無料】アップル Apple TV HDR対応 4K 32GB MQD22J/A【新品・国内正規品】”]
Apple TVとは、Apple社が発売する「テレビに接続してiTunesからコンテンツを購入して視聴することが出来る出力機械」です。
こちらは箱状の機械を別売りのHDMIケーブルを使ってテレビに接続することで、様々な映像コンテンツが大画面で楽しめるようになります。
Appleユーザーにおすすめ
値段はFire TVよりも高額ですが、やれることはほぼFire TVと一緒であり、FOD視聴方法もFODアプリを入れるだけ。
こちらの利点は、所持しているiPadやiPhone、Mac PCと有線・無線LAN接続して、そちらに保存しているコンテンツも大画面に映して楽しむことが可能だということです。
FODのためだけでなく、Apple社製品を合わせて使いたい場合、こちらの方が便利でしょう。
android TV(スマートテレビ)を使用する
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07117KHD4″ title=”ソニー SONY 43V型 テレビ ブラビア KJ-43X8000E S 4K対応 (2017年モデル)”]
android TVとは、Apple TVやFire TV Stickなどを接続することで使用できた機能が、最初から搭載されたテレビのことです。
スマートテレビとも称されます。
使い方も全く同じで、こちらもFODのアプリをインストールするだけで視聴することが出来ます。
他の出力機械を接続する必要はありません。
FODだけのために購入するのはおすすめできない
FODにおいて、スマートテレビは2018年10月3日現在、ソニーの「ブラビア」のみが対応しています。
しかも価格はテレビ本体ということで、非常に高額です。
そのため、FOD視聴のためだけに購入するという方法は一切おススメしません。
これからテレビを買い替えるというFODユーザーなら、ブラビアの購入を考えてみてもよいのではないでしょうか。
ちなみに、現在はブラビアだけですが、今後シャープや東芝、パナソニックなどのテレビメーカーも順次対応していくと思われます。
HDMIケーブルで有線接続する
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B014I8SSD0″ title=”Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル – 1.8m (タイプAオス – タイプAオス)”]
FODを見ることが可能なPCやスマートフォン・タブレットを、直接HDMIケーブルでテレビに接続してしまえば、最も手軽にFODを視聴することが可能です。
PCやスマホの画面をテレビに出力するということです。
そのままの操作がテレビ画面上で反映されます。
PCの場合は直接ケーブルを接続することで視聴が可能ですが、スマホやタブレットを接続する場合は機器によってコネクタが必要となります。
スマホ画面を出力する際に必要になる接続ケーブル
Apple製品なら「Apple Lightning Digital AVアダプタ」、android製品なら「MHL変換ケーブル」を使用します。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B00XP5KLLK” title=”Apple Lightning – Digital AVアダプタ HDMI変換ケーブル MD826AM/A”]
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B008MHS73K” title=”ELECOM MHL変換ケーブル 3m ブラック MPA-MHLHD30BK”]
しかしandroid製品は最近共通コネクタではなくなってきましたので、MHL変換ケーブルが使えなくなってきたものもあるということをご理解ください。
更に、有線接続はFOD側が推奨している視聴方法ではありませんので、動作が不安定になったり、視聴が出来なかったりする場合があります。
そのため、この視聴方法はあまり推奨されない方法となります。
Chromecastのミラーリングを使用する
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B07DDN2WTR” title=”ドングルレシーバー Google Chromecast 対応 ワイヤレス ディスプレイアダプタ ワイヤレスHDMI ミラーリ…”]
Chromecastはテレビに接続し、android製品の画面に映ったものを直接テレビへと映してくれる「ミラーリング」を行えるアイテムです。
FODを見ることが可能なandroid製品をChromecastを介してテレビに接続し、タブレットやスマートフォンを操作すれば直接テレビにFODの動画を映し出すことが可能なのです。
上の有線接続と仕様が非常に似ていますが、こちらは専用の機器を使用して無線接続を行っています。
androidユーザーのみ使用可能
しかし、Chromecastはandroid製品専用のため、iPhoneやiPadは使用できないという欠点があります。
更に、有線接続とほぼ仕様が同じもののため、動作保証が出来ないという欠点も存在します。
あと、充電無しでミラーリング機能をしてしまった場合、端末のバッテリー消費が激しくなってしまうという点も注意が必要ですね。
そのため、こちらでの視聴方法もあまり推奨されません。
スティック型パソコンを使用する
[wpap service=”with” type=”detail” id=”B071PDYMSX” title=”スティック型パソコン Compute Stick M1S (インテル Atom x5-Z8350/4GB/64GB/Win10 64Bit)”]
スティック型パソコンとは、USBよりちょっと大きいくらいのサイズをした超小型パソコンです。
HDMI端子に接続するだけで、液晶テレビを直接パソコンとして使用できるという便利アイテムです。
小さくて接続するだけとはいえパソコンなので、これでFODを見るということは、パソコンでFODを視聴している同然となります。
そのため、Chromecastや有線接続より動作保証がされないということも無く、問題なく視聴が可能です。
更にChromecastのようなバッテリー消費を気にせず使用可能という利点も存在します。
値段は高額
欠点はそのスティック型パソコンの価格が非常に高額であり、FOD視聴のためだけにこの製品を購入するという行為をおすすめ出来ないことです。
パソコンを買い替えたいFODユーザーなら、購入を視野に入れても良いとは思いますが…
テレビで見るならどの方法が一番おすすめ?
テレビで見る方法は結局どれが一番おすすめなのかというと、やはり「Fire TV Stick」を利用した方法でしょう。
以下、FODが推奨する方法に限定して、テレビでみるためのデバイスの価格を比較した結果です。
テレビデバイス | 価格 |
Fire TV Stick | 4,980円 |
Fire TV | 8,980円 |
Apple TV | 19,800円~ |
スマートテレビ | 100,000円~ |
比較の通り、Fire TV Stickの値段が断然安く、最もお手軽に取り入れることができます。
接続方法も以下の通り簡単!
またFire TV Stickは、ほとんどの他の動画配信サービスでも対応しているため、使いまわしができるというメリットもあります。
「とりあえず大画面で見たいんだ!」
という人は、Fire TV Stickで見る方法を選ぶのがおすすめです。
iphone/Androidなどスマホを使ってテレビ出力したい場合
PCを持っておらず、iphoneやAndroidなどスマホを使って、FODの動画をテレビ(ディスプレイ)に出力したいという場合。
この場合は、HDMIケーブルを使用して有線接続する方法を選べば、スマホ画面の出力ができます。
具体的には、
- HDMIケーブルを用意する
- スマホの端子にHDMIケーブルが接続できるように変換ケーブルも用意する
- それらを使って、テレビとスマホを接続する
以上のステップで、しっかり接続ができていればテレビ画面にスマホの画面が出力されるはずです。
ただし、この方法はFOD公式の方法ではないため、動作にやや不安が残るというデメリットはあります。
PS3/PS4などゲーム機で見れるの?
残念ながら、FODはPS3やPS4といったゲーム機には対応していません。
テレビで楽しみたい場合は、他の方法を選択しましょう。
無料で見る方法はある?
FODの動画をテレビで見るという行為自体には、別途サービスの申し込みが必要になるなど追加の費用が発生することは一切なく無料です。
ただしテレビで見るために、紹介した通り、それぞれの方法に応じたツールを購入する必要があります。
すでにどれかをお持ちの場合はそのまま無料でみれますので、その方法を選択するといいでしょう。
なお、FODプレミアム自体の利用は初回1ヶ月間は無料となっています。
無料お試しキャンペーンの詳細はこちら
[sc name=”FOD-b”]