動画配信サービス「dTV」は月額500円で利用でき、映画・ドラマ・アニメ・音楽など12万本以上の作品を配信するVOD(ビデオ・オン・デマンド)。
ここでは動画配信サービス「dTV」の料金体系について
- 月額基本料金
- お支払い方法
- 31日間無料お試しの無料期間はいつまでなのか
- 無料お試しから継続する場合のお得な利用方法
- お得な解約タイミング
などの情報をまとめます。
更新日時点の情報なので、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
dTVの月額基本料金
dTVの月額基本料金は
月額500円(税抜)
となっています。
これは動画配信サービスの中でも群を抜いた安さとなっており、他と比べるとその安さは一目瞭然。
動画配信サービス | 月額基本料金(税抜) |
dTV | 500円 |
U-NEXT | 1990円 |
Hulu | 933円 |
Netflix | 650円〜1450円 |
これだけ安いのにも関わらず、
- ジャンルは映画・ドラマ・アニメ・音楽など18ジャンル
- 配信本数は12万本以上
と国内では最大級の動画配信サービスを誇っています。
-
-
dTVで見れるものは?おすすめドラマ・映画・アニメ作品を厳選紹介
ドコモが運営する動画配信サービス「dTV」は、 12万本以上の作品が月額500円で見放題 という動画配信サービスの中でも群を抜く安さが特徴のVOD(ビデオ・オン・デマンド)。 もちろんサ …
とにかく安く、見逃したドラマや映画を見たいという方には、真っ先にオススメできる動画配信サービスだと言えるでしょう。
一部作品の視聴には追加料金が必要
dTVでは見放題作品の動画に関しては、月額基本料金500円で見放題となります。
しかし、一部作品に関しては、レンタル作品(有料)となっており、視聴するには追加料金が必要となります。
一部作品とは、基本的に最新作がレンタル作品となっているケースが多いです。
そして、その追加料金はコンテンツや画質によって異なるのですが、大体が
- 標準画質:400円
- HD画質:500円
となっていました。
なお見放題作品かレンタル作品かどうかの見極めは、ページによって分けられているので、簡単に見分けはつくでしょう。
月額料金のお支払方法
dTVはドコモ運営しているということで、ドコモの携帯を使用されている方であればキャリア支払いにも対応しています。
ドコモユーザーではない方に関しては、必然的にクレジットカードにてお支払いする形になります。
お支払い方法をまとめると下記表の通り。
お支払方法 | |
---|---|
ドコモユーザーの方 | ドコモケータイ支払い or クレジットカード |
ドコモユーザー以外の方 | クレジットカード |
31日間無料お試しが可能!
そしてdTVの料金体系において最大の特徴とも言えるのが、
初回31日間は無料でお試しが可能
だということ。
無料期間内に解約すれば、一切お金はかかりません。
(ただし無料で見られるのは、見放題作品のみ)
つまり、気になっている方は、とりあえず無料でお試ししてみて使用感を確かめるということが可能になるわけです。
無料お試し期間はいつまで?
無料お試し期間は申込日を含めて、31日間となります。
32日目になると自動的に有料に切り替わってしまうため、解約するつもりがある方は注意が必要です。
無料お試しから継続する場合のお得な利用方法
また31日間、無料でお試しした結果、気に入って継続される場合、お得な利用方法があります。
というのも、「dTV」の料金は日割り計算ではなく
1日~月末の間に1日でも利用すると月額500円(税抜)
が課金される仕組み。
31日間無料なのですが、継続利用する場合、無料期間終了の翌日が属する月の料金は発生します。
なので、32日目が次月の初めになるように申し込んだ方がお得に利用できるのです。
少し分かりづらいので例を挙げて解説します。
実質的な無料お試し期間を例え付きで解説
例えば、5月30日に31日間無料登録し、31日後の6月29日に31日の無料期間が終了して継続利用する場合。
この場合、32日目となる6月30日から月額500円の有料へと変わり、「6月分の月額500円」は課金されてしまいます。
これでは31日間無料と言いながら、実質無料期間は「5月31日のたった1日だけ」で6月分は丸々有料という事になりますね。
つまり、継続利用を見据えて登録する場合は、無料期間の終了日(32日目)が次の月の初めになるように登録されるのが一番お得な利用方法だと言えます。
とは言え、31日以内に解約すれば一切お金はかかりませんので、
もともと何か特定の番組を見たいだけで、高確率で解約するつもりでお試し利用する場合は、気にする必要はないでしょう。
お得に利用するための解約タイミング
解約する場合も、上記の理由から月末に解約した方がお得です。
月初に解約しても月末に解約しても料金は変わらず、その月の基本料金500円(税抜)は必ず払わなければいけません。
なので、解約しようと決めたら、月末まで楽しみ尽くした上で解約すると良いでしょう。
ただし、注意が必要なのが、解約できないタイミングがあるということ。
毎週火曜 午後10時30分~(翌日)午前7時のシステムメンテナンスが行われ、
解約することができないので、このタイミングよりも前の段階で解約作業を行うようにしてください。
月末が火曜日に相当する場合は、1日、2日余裕を持って、解約しておくと安心ですね。
まとめ
以上、dTVの料金体系に関する情報でした。
31日以内に解約すればお金は一切かかりませんので、まずは31日間無料お試しして使用感を確かめてみてくださいね!